グレイスベース高松

サービス付きシニアレジテンス グレイスベース高松
グレイスベース高松

香川県で暮らす、高松市で過ごす、
グレイスベース高松からはじまる新しいセカンドライフ。

自分らしく美しく生きようとする人が暮らす場所、育む住まい、それがグレイスベース高松です。
心地よい距離感を保ちつつ、日々の生活に寄り添う「目配り・気配り・心配り」。
その方らしく生き生きと生活できるサポートサービスをさりげなく、そしてきめ細やかに日々提供します。

生活支援サービス

生活を彩るサークル活動・イベント

生活支援サービスの一環として、趣味やサークル活動の支援、イベントなどを開催。居住者間や地域との交流を支援し、生活に彩りを与えます。

安心の医療・介護連携

安心の医療・介護連携

見守り支援システムをはじめ介護の専門知識を有したスタッフ、看護師の日中配置、24時間スタッフ常駐による安否確認や館内巡回、医療機関との連携で安心を提供します。

看護師常駐

看護師常駐による健康サポート

日中は看護師が常駐し、ご入居者さまの日々のご体調の相談に細やかにお応えします。また、医療機関と連携し、日常の健康状態を把握し、緊急時には24時間迅速に対応します。

眠りSCAN

「眠りSCAN」による適度に見守られた住まい

マットレスの下に入れたセンサーによってご入居者さまの心拍数や呼吸数、起き上がりなどの状況が分かるため、生活習慣の問題把握や体調変化に気づくことができます。

グレイスベース高松が今選ばれているのには理由があります。
四国電力グループ

四国電力グループが運営

四電グループが長年培ってきた技術、商品、ノウハウといった良品質・高品質のサービスをご入居者さまひとりひとりに提供します。

READ MORE
快適

快適な共有スペース

居住者同士の交流も楽しめる共用スペースも充実。コミュニケーションを取りやすい多様で工夫ある空間が日々の暮らしを豊かにします。

READ MORE
開放的な居室空間

広々とした開放的な居室空間

浴室・トイレなどの生活設備が完備されており、
一回り大きくゆとりのある居住空間を確保しました。
※写真は介護居室

READ MORE
移り住みが可能

移り住みが可能なネットワーク

定額の介護サービス利用料で施設内の介護サービスが受けられる介護付有料老人ホーム「よんでんライフケア栗林」への移り住みも可能です。

READ MORE
良質なサービス

一人ひとりを想うサービス

ご入居者さま一人一人が、その人らしく誇りを持って暮らせるよう、意思を尊重し、決して押し付けにならない各種サポートサービスを提供します。

READ MORE
2023年7月入居開始 資料請求

INTERVIEW

スタッフインタビュー

入居者さまのサポートを行うスタッフ。

グレイスベース高松での日々の生活の中で生まれた
エピソードを通じて
スタッフたちが大切にしている
想いを紹介します。

Fさん画像

Fさん

2020年入社/介護士歴5年

サービス提供責任者Aさん画像

サービス提供責任者Aさん

2023年入社/介護士歴10年

スタッフインタビュー

「人と人との交流」の大切さを知った
あるご夫婦とのエピソード。

あるご入居者さまのエピソード

Aさん

私たちスタッフは、日々、入居者さまの暮らしをサポートしています。困りごとの相談に乗ったり、「やってみたいこと」を一緒に実現したり。ときにはケアマネージャーや医療機関とも連携しながら、安心して、心豊かに過ごせるように心がけています。そんな日々の中で、特に印象に残っている出来事がありました。ご夫婦でご入居されている方に関するエピソードです。

Fさん

このご夫婦は、別のお部屋で暮らしているのですが、毎回お食事の時間にはお二人で一緒に食堂にいらして、本当に仲の良いご様子でした。ところがある日、奥さまが骨折されてしまい、お部屋での食事に切り替わることになりました。しばらくして骨折は回復されたのですが、それからというもの、お部屋からあまり出られなくなってしまいました。そのうち食事の量も減ってきたんです。

Aさん

ご主人もとても心配されていて、ご自身の食事を奥さまのお部屋に持ち込み、二人で一食分を分け合って召し上がるなどされていました。でも、奥さまの食欲はなかなか戻りません。お風呂にも行けず、私たちが体を拭かせていただくこともありました。よくお顔を見に来てくださる娘さんも、「このままでは寝たきりになってしまうのでは」と、とても心配されていました。

インタビューイメージ

スタッフとご家族の協力で、少しずつ回復へ

Fさん

私たちスタッフの間では奥さまの情報を共有して、どうしたら元気になっていただけるか全員で考えました。ただ、ご主人がとても責任感の強い方で、「夫婦のことは自分たちでやるから」と、こちらからの提案を遠慮されることも多かったんです。さらに、お食事に対しての意欲が低下されているようでした。そこで娘さんに協力していただくことで、一つの方法を試すことができました。それが、「食堂で、みんなで一緒に食事をする」ことでした。

Aさん

元気なときには、毎回食堂でお食事をされていたお二人。私たちは「いつものように、仲の良い皆さんと顔を合わせながら食事ができれば、きっと気分も前向きになるはず」と考えました。娘さんもご一緒に参加されることで、ご主人にもご理解いただくことができ、奥さまは車イスで、久しぶりにお部屋の外へ。無事に、食堂でのお食事を再開することができたんです。

Fさん

すると、どうでしょう。その日をきっかけに、奥さまが「もう少し食べようかしら」とおっしゃるようになって少しずつ食欲が戻ってこられたんです。体もどんどん元気になられて、お食事もきちんと完食されるようになりました。今ではお風呂もお一人で行けるようになり、「お父さんより元気になったわ」なんて笑っていらっしゃるほどです。

インタビューイメージ

人と人との交流が、人生の活力になる

Aさん

今回の出来事を通して、あらためて「人と人との交流」の大切さを感じました。グレイスベースの中で日々交わされる何気ない会話やふれあいが、人生の活力になっているのだと思います。また、ご家族が自由に出入りできる環境があることで、娘さんにもご協力いただけました。奥さまの気持ちが前向きになった最初の一歩は、そうした場所だからこそ踏み出せたのだと実感しました。

Fさん

私は、このお二人から「夫婦愛」を感じました。奥さまが部屋から出られなかった時も、ご主人はずっと寄り添っていらして。「これまで苦労させたけん」と、いつも気にかけていらっしゃったんです。そして、お二人は今も、食事のあとに必ず手を握り合ってからお部屋に戻られます。入居されてから、ずっと変わらない習慣です。私も、いつかこんな夫婦になりたいなと思いました。

スタッフの1日のスケジュール例

スケジュール円グラフ
スタッフイメージ
インタビューイメージ

出産・育児を経て、また戻ってこられる場所

Aさん

こんなふうに、お二人のために心を配っていたFさんですが、これから産休・育休に入ることになっています。出産や育児のためにしっかり休める制度が整っているので、安心して休んで、また戻ってきてほしいですね。

Fさん

実は結婚したばかりのころに「子どもがほしいんです」と最初に相談したのがAさんでした。その時、「仕事は大丈夫だから」と背中を押してもらって、本当に心強かったです。妊娠がわかったときも、まわりのスタッフがとても優しくて。夜勤を外してもらったり、みんなで協力してくれて、とても働きやすかったです。私はこの仕事にやりがいを感じているし、せっかく身に付けたスキルもあるので、また戻ってきたいと思っています。

Aさん

スタッフも入居者さまも、みんなFさんが大好きですから。子育てを通じて成長したFさんが戻ってくるのを、みんなで待っています。

グレイスベースの未来

環境イメージ

スタッフがいきいき働ける場所だから、
安心して任せてもらえる。

グレイスベース高松では、日中に看護スタッフが常駐しています。さらに「訪問介護ステーション」も館内に併設しています。これにより、入居者さまへの医療的ケアや緊急時の対応がいつでも可能になり、医療機関との連携もこれまで以上にスムーズになっています。入居者さまやご家族の皆様に、より一層安心していただける環境が実現しました。

また、スタッフが働きやすい職場環境づくりにも力を入れています。子育てと両立しやすい体制はもちろん、多様な状況に応じて働き方を選べる柔軟な環境づくりを継続的に進めています。グレイスベース高松は、スタッフがいきいきと働き、入居者さまが安心して暮らせる場所として、これからも成長を続けていきます。

日常生活のお困りごとやお手伝いを
こまやかにサポート。

フロントサービス
来訪者からの問合せ、受付対応
ご入居者の外出時の声掛け、長期外泊時の届出管理
ご入居者不在時対応(不在中のご入居者への伝言)
タクシーやクリーニング業者等の紹介
外部業者取次ぎ
館内の共用スペースやサービスの情報提供、ご利用受付、サポート
食事メニューの配布、予約管理
館内イベントの告知、受付
サークル活動の受付
ゲストの来場受付やご案内、ゲストルームの宿泊手続
介護、医療サービスの相談、紹介
介護フロア入居者宛の郵便物等の代理受領
生活相談サービス
生活に関するお悩み等、日常生活相談を受け付けいたします。
ご入居者の心身の状況、環境等の的確な把握に努め、必要に応じて外部業者へのお取次をいたします。
緊急時対応や防犯・防災対策として、住宅内にスタッフが待機。
共用スペースや居室の緊急通報システムが作動した場合にも、スタッフが速やかに対応します。
その他サービス
定期的な館内巡回
居室内の簡易作業
食事時の見守りおよび配下膳
2023年7月入居開始 資料請求

現地見学会のご案内